さて今企画第10弾をついに迎えることになりました。
4月から初めて約2か月。
スタンプ10個貯めて景品をもらい受けるという目標を掲げ、
ウキウキ気分で始めたあの頃を思い出すと
つくづく時の流れは早過ぎると感じる。
と、まあ感慨に浸るのもほどほどにして、
今回のコースはこちら。
~金星台から烏原貯水池を巡るコース~

神戸市の方へ足を運びました。
京都河原町の方へ行くか迷いましたが、、、
前回に続けて神戸線沿いになります。
では早速いってきまーす。
①阪急・神戸三宮駅(スタート)

阪急・大阪梅田駅から神戸線の神戸三宮駅までは各停電車で約30分くらい。
イメージ的にもっと遠いものかと思ったけど
意外に近くになるのね。三宮って。
神戸三宮駅が近づくにつれ、
阪神線、JR線が並走する感じが新鮮だった。
六甲山を背にし、街並みを楽しみながら電車に揺られ、
時々目の前の美女に目を奪われながらも、
無事スタート地点に降り立つ。

阪急なのか阪神なのか分からんな。

うおーお。公式バファローズショップじゃん。
帰り寄ろうかなと思ったけど、
今回のコースはゴール地点は別のところなので写真だけ記念にとっておく。

スタートして駅の北側にある生田神社を通過。
縁結びの神様だとよ。俺には縁がないな。

山手幹線を西に向けて歩く。NHK発見。

歩道にちょっとしたバラ園があったよ。

相楽園の角を曲がって
②諏訪神社

諏訪神社に到着。
いったんスルーして、

こちらの脇道から山登りします。
一応こちらはコース外ではあるが、せっかくなので。。。

中腹のちょっとした休憩場からの景色。

ふむふむ、なる程ですね。
すでにこの時上り坂と暑さで読む気力がなかった。

さらに上にいきます。
前日の雨で足元が濡れていて気を遣いながらなので、
余計にしんどさがある。

険しい山道を10分程歩けばビーナスブリッジに到着。

いい感じですね。ビーナスブリッジからの景色。
更に上るとそこからは神戸市内はもちろん、かなり遠景まで一望できるスポットがありました。
苦労して登った甲斐はあったわー。

こんなモニュメントも、

さあ、下りましょうか。
もう汗だくです。

でこれが諏訪神社ね。

神社を後にし、山麓線をひたすら西へ。
こういう平らな道のありがたみがつくづく感じる。

この先、北にいけば湊山温泉がある。
まあ、そんな寄り道している気力はもうない進む。

石井橋を渡り北に進路を変えます。
これは石井川。
川のせせらぎが心地よい。

この階段を上るんだけど、
80°くらいあって怖すぎ。

上から見た画。
危なすぎる階段を通過して、

山道にすすんでいきます。
③烏原貯水池・取水塔(スタンプポイント)

そしてつきました烏原貯水池。
今回のスタンプポイント。
またもや通信接続が悪く
なかなかスタンプゲットできなくて20分くらいウロウロ。

これが取水塔ね。

コース的にはこの貯水池の周りを1周するようになっているんだけど
なななんと通行禁止に。。。。
まあ仕方がない引き返します。
④烏原貯水池・亀の甲広場
この近くにちょっとした広場があり
そこもチェックポイントだったけど
気付かず通過してしまった。

登ってきた分下ります。
なんかコントラストに惹かれてパシャリ。

再び市街地に戻ってきて菊水公園到着。

アジサイ綺麗だった。
さあもうラストスパート。

商店街といってもかなりこじんまりしていた。

こちらの商店街は個人商店が立ち並び
朝の作業に忙しそうでした。
魚屋、八百屋等昔ながらって感じでした。
⑤湊川公園

兵庫消防署・区役所を通り、湊川公園に到着。
街の真ん中に自然あふれる広場って感じですね。
この先にまた商店街があって

パチンコ屋の開店を待つギャンブラーが沢山群がっていた。
⑥神戸高速線・新開地駅(ゴール)

そしてついにゴール。新開地駅。
地下鉄になっているんだね。
初めて来たけど阪神と阪急が同じホームにいてたのが斬新だった。
さて、今回は神戸中心部からちょっとした山歩きを体験できた。
もう少し街中を散策したかったかな。
でも諏訪神社の山歩きではマジでヘトヘトになったけど
市街を一望できる景色はよかった。
また烏原貯水池の回遊路はせっかくだから歩きたかったね。
丁度鳥のさえずりとか聞けそうだったし、
まあ逆回りしたらよかったんだけどね。。。。
うん、神戸の街もなかなか行く機会ないだろうからいい思い出になりましたとさ。
良しこれで10個のスタンプゲットできた。
最後のミッションはこのスタンプを記念品に交換して
この企画のレガシーにすること。
それは9月以降になっちゃうかな。
楽しかったよ。阪急フリーハイキング。ありがとうございました。
コメント