さて今回で4回目。
まだまだ先は長いですが本格的な暑さがやっている時期までには10コース制覇する。
ってことで今回のコースはこちら。
~水都大阪の街並み 天保山~

大阪駅から西に向かってひたすら突き進むコースかあ
正直こっち方面もなかなか足を運んだことがないだけど楽しみではある。
さて、いつものように始発列車に乗ってスタート地点にいきまーす。
①阪急大阪梅田駅 出発

スタートはここ阪急大阪梅田駅。
この時5時台。JRのホームも人がパラパラしかいない。
いつもの物々しいごたごたした感じがない。
神秘的な空間がホーム、駅構内に漂っていたよ。

最近利用していないけど、いつもお世話になっているヨドバシカメラを横切って、

グラングリーン大阪の方へ行きます。
この辺ホントキレイになったよね。
歩きやすいし、

ビルの景観の何だか近代都市って感じがする。

ここはまだ工事中でした。

こうなるみたい。
いやあーでもこんなところで住んでみたいし、
こんなところで働きたいものですね。
②新梅田シティ

グラングリーン大阪を抜けると、新梅田シティにつきました。
ここがチェックポイント。

梅田スカイビル。
就活の時、1回はいったような気がする。。。
いつか展望台に登ろう\(^o^)/

植込みのバラも行儀よく?咲いていました。(#^.^#)

ここから中之島方面に南下していきます。
高層マンション多い。いいなあ~。こんなところで住んでみたい。
前回行った千里ニュータウンも良かったけど。憧れる。(´・ω・`)

JR福島駅近くにある、元将棋会館。
最近、将棋にもちょっと興味持ち始めたから、今後観戦しに行きたいです。
③ほたるまち

そして、JRの高架下を潜って、少し歩けば次のチェックポイント到着。
ほたるまち。
「ほたるの光のようなやさしい街」を願ってつけた地区なんだってっさ。
テレビ局の横からちょっと上がれたの登ってみました。↓


うん。まあまあだね。
ちょうど朝日がいい感じの位置にあった。
さあ、まだまだハイキングはこれからだ。(#^.^#)

堂島川を渡る。

ここから、方角を西に変え川沿いの道を歩きます。
うーん。マンションが立ち並ぶ景観も悪くないな。
前々回堤防沿いの川岸を歩いたが、また違った景観だった。

中之島駅を通過。
もう5年位したらなにわ筋線が通るらしい。
この辺は更にいい感じになるのであろう。

橋を渡って、今度は川の北側を歩いていく。
市場発見。
大型トラックの出入りが激しい。

西向きに歩くから、朝日は逆。
朝日に向かって歩きたかった。((+_+))
でもこれはこれでいい感じ。
④安治川隧道

安治川隧道到着。
地下トンネルで向こう岸にわたります。
初めて通ったけど、通勤時間帯ということもあってか、結構利用する人多かった¥

川を潜り。
ちょっと歩いたところで公園発見。
ここいらでちょっと休憩します。
持参したおにぎりでエネルギーチャージ。
ハイキングには補給はかかせないな。
しかし、ふと思ったがマラソンランナーって補給は水分だけでよくもちますね。

大阪環状線のJR弁天町駅を通過し、
倉庫が立ち並ぶ国道をひたすら西に向かって歩いていく。
ここからは持参したコーヒー片手にハイキング。悪くない(#^.^#)

そして、大阪メトロ中央線に合流し、
沿線沿いをトコトコ歩く。
この辺ホンマ来た事なかったから、大阪なのに新鮮さ抜群。
段々暑くなってきた・・・。
⑤八幡屋公園 スタンプポイント

はい、本コースのスタンプポイントです。
八幡屋公園。
プールやら多目的ホールやら中規模公園。
服部緑地よりは小さいな、さすがに。

でも、ぜんぜん緑がきれいだわ。
整備してくれているしとに感謝感謝。

丘があったからのぼります。
もう上着脱ぐぜ。
ハイキングで学んだこと、
体温調節できる服装を心掛けること。
あの観覧車の所まで歩く予定。

降りまーす。
木々がいい感じですねー。

半地下のアリーナ。
平日やけど普通に人集まっていたからなんかやんのかな。

更に西へ港の方へいく。
高速の出入り口を越えて

さっきの観覧車。
⑥天保山公園

天保山公園につきました。

知らぬ間に登頂してましたΣ( ̄□ ̄|||)
今は日本で2番目みたいですね。

ここの公園は、幼稚園とか小学校の遠足でよく利用されそうな感じがする。知らんけど。
落ち着いた雰囲気でここで最後の補給おにぎりチャージしました。
いつもよりおいしいかったと感じました。
さて、もう少しでゴールだ。

観覧車を下から見る。
コイツ電力どんだけ消費するんだろう。
奥には海遊館もあった。
ここら辺の街並みはちょっと西洋風って感じでした。
⑦大阪メトロ・大阪港駅 ゴール

そして、つきました。
大阪メトロ・大阪港駅。
はじめてこんなところまで来たわ。
今回は前回の閑静な住宅街とは違って倉庫地帯といっていいのか、
大型トラックもよく見かけて交通量の多い騒がしいところを歩いた印象。
堂島川の川沿い散策は悪くなかったよ。
普段利用している大阪環状線沿いも歩いたので、いつも電車の中から見ている風景を実際に歩けた。
弁天町駅は万博で人が多いね。
万博行こうかなと迷っていたけど、こんだけ人だらけだとしんどいわー。
八幡屋公園、天保山公園は雰囲気のいいところ。
木々がきれいでいい風景だった。
まだまだ阪急フリーハイキングは続く。
コメント