この企画は阪急電鉄が主催しているハイキングイベントの一つ。
スマホを使って、好きな日時に自由にハイキングは楽しめる。
ハイキングコースは全部で30コース。
スタンプを10個集めれば景品がもらえるということなので、
とりあえず10コースは制覇したい。
戦国武将・真田信繁ゆかりの地と天王寺七坂を巡るコース
記念すべき第1回目はここしかない。
真田信繫は好きな武将。
裏切りが常の戦国時代において、豊臣家に忠義を近い、徳川を追い詰めた伝説的な武将。
2016年大河ドラマ真田丸で好きになってしまった。

ざっと今回のコース。
総距離12㎞かあ。なかなか上級者向けだな。
出発:①大阪梅田駅

大阪駅にはよく来るが、
そう言えば阪急大阪梅田駅はあんまりいかんな。

静けさ漂う梅田駅構内を抜け、観覧車で有名なHEP FIVEのそばを通る。
なんか早速気になったらから衝動的にカメラに収めてしまった。
やっぱり灰原って人気あるんだよね。わかるわ~。
駅周辺の飲み屋街もシャッターが下がり、静まり返っている。
新御堂筋を中之島に向けて南下していく。
②難波橋

チェックポイントの難波橋通過。
なんやこのライオンの象は?
通称ライオン橋と呼ばれ、浪速の名橋50選の一つらしい・・・。
別に特別感は全くなかった・・・。

お腹空いたからちょっと休憩。
これから長丁場になるのでしっかりエネルギーを補給しなければ。

ということでコンビニで買ってきた。
今度からバナナとかおにぎりを持参するようにしましょう。
大阪城に向けて歩きます。
③大阪城公園

大阪城公園に着きました。
でも今日は大阪城が目的じゃないからね。そのまま通過します。
天守閣はお預け。。
結構公園まわり走っている人いたなあ。みんな健康志向なんだね。

ここから住宅街、学校が多くあり、学生の姿もちらほら。
不審者に思われないようになるべく、見ないように、堂々と歩く。
玉造稲荷神社を通過。
もっと神社の作法とか勉強するようにしよう。
豊臣秀頼の銅像が印象的だった。
190㎝って嘘だろ。
④三光神社(スタンプポイント)

さて、今コースのスタンプポイント三光神社。
このスタンプポイントにてスマホの位置情報をオンにすればデジタルスタンプが配布される。
赤染え、六銭文の旗印。うん。真田っぽいハイキングになってきた。

でたー。真田幸村。
幸村って後世につけられたものらしい。だから実際に名乗っていたかは不明なのだと。
なので信繁と書かれている歴史の資料が多いよね。
世間では幸村の方が認知度ありそうだけど。
まだまだハイキングは続く。
⑤真田丸顕彰碑

心眼寺にてお墓発見。
この辺が大阪冬の陣で大活躍した真田丸があったと言われているらしい。
確かに、地形的には小高い坂道になっていた。
ここの近くに真田丸顕彰碑があってチェックポイントだったのに撮影し損ねたのが悔やまれる。
⑥生國魂神社

旧高野街道を南下し大阪メトロ・谷町九丁目駅を通過。
生國魂神社にやってきました。
ここから天王寺七坂を上がり下がるコースになっています。

神社はとりあえず通過します。
神社の作法がわからんねん。
まだまだ歩くよー。
⑦安居神社

ひたすら坂道の上がり下がりして辿り着いたのは安居神社。
大阪夏の陣で負傷した信繁がこの神社で戦死したらしい。

勝ち目がない戦いだったし、徳川から好待遇で誘われていたのに、
最後まで裏切らず戦った信繁はやっぱりかっこいいわ。
2016年に夢中になってみていた真田丸の興奮が蘇ってきた。
⑧恵美須町駅(ゴール)

完歩しました。
いやー。結構きつかったね。
でも真田幸村ゆかりの地。いつか巡ろうと思っていただけにこのタイミングで行けてよかった。
ハイキングもまだまだ続く。絶対10個スタンプためる。
コメント