「借金しない方がいい」…それ、本当ですか?
家を買うとき、
「ローン組むくらいなら現金一括で払う方が安心」
そう考えていませんか?
たしかに、借金にはリスクもあります。
ですが、**今の時代、住宅ローンは“うまく使えば得になる武器”**なんです。
一括で払えるのに、なぜローンを組むのか?
答えはシンプル。
「手元資金を残して運用に回す」ことで、お金を増やせる可能性があるからです。
たとえばこんなケース…
● 住宅価格:3,000万円
- 住宅ローン金利:1.0%(固定)
- 手元資金3,000万円 → 年4%で運用した場合
選択肢 | 概要 | 年間のお金の動き |
---|---|---|
一括払い | すべて現金で支払う | 運用ゼロ、リターンなし |
ローン+運用 | 頭金少なめ・ローンで購入、残り資金を投資 | 運用益120万円、金利支払い30万円 → 差額90万円のプラス! |
この差が、“お金に働いてもらうかどうか”の違いです。
ローンには“隠れたメリット”もある
- 住宅ローン控除(13年間の税優遇)
- インフレリスク対策
→ 現金の価値が下がっても、固定金利のローンは“実質目減り” - 万が一のために、現金を手元に残せる
でも…リスクはないの?
もちろんリスクもあります。
- 投資の成績が悪ければ、ローン金利を上回れない
- 毎月の返済負担は確実にある
- ローン審査を通す必要がある
だからこそ、「無理のないローン計画」+「堅実な運用方針」が前提です。
まとめ:知ってるか知らないかで、お金の使い方が変わる
タイプ | 向いている人 |
---|---|
現金一括派 | とにかく安心重視、運用に興味がない |
ローン活用派 | お金に働かせたい、手元資金を柔軟に活かしたい |
「家は一生に一度の買い物」
…だけど、その買い方次第で資産形成のスタートダッシュにも、ブレーキにもなります。
こんな人に読んでほしい記事です
- 家を現金で買おうとしている人
- 借金は絶対NGだと思っていた人
- 資産運用にちょっとでも興味がある人
コメント