さて、今回でやっと3コース目。
10コースクリアするまでまだ先は遠いな。
でもきっとやり切って見せる。
そしてこれまでの経験を元に今回から、
体温調節できる服装とお手拭きシートを持参することにしました。
~千里丘陵のんびり歩き~

じゃーーーーん。
今回のコース。
千里方面かあ。見るからに緑が多そうなコースだな。
10.5㎞ならこれまでよりちょっと短いなあ。
あまりこちら方面も行ったことないから、
またいい探索にもなりそうなヨ・カ・ン。
①阪急・曽根駅(スタート)

では阪急曽根駅から出発しまーす。
まだ通勤客はいないねー。
阪急梅田駅から普通列車で4駅くらいだったかな(適当(笑))
普段なら絶対降りる機会はないであろう。最初で最後かもしれ(;´Д`)ん(;´Д`)
で、東に進んでいきます。

朝日を浴びながら街中を歩いていく。
この頃はまだ肌寒かったが、しっかり上着を着ていたので問題なし。←これ大事。
駅に向かう人もまだこの時間ならパラパラ。

おおっと。こんなところに履正社高校。
野球部のグラウンドは別の所にあるのかな。
そうかここは豊中市だったのかと今更気付く。
でも履正社って最近甲子園出てきてるんかな?
②服部緑地西中央広場

はじめのチェックポイントは服部緑地広場。
いきなりスゲー公園キター。デカすぎる。

しかも公園内にスタバあるとか。。。
なんか違和感感じるのは俺だけでしょうか・・・

まだこの時たしか6時台だった気がするけど
結構人いたな。おばあちゃん、おじいちゃんだらけ。。
確かに散歩するにはめっちゃいい雰囲気の場所だわ。
街中にこんな緑豊かな公園があるとかステキやん。

1日は言い過ぎだが、半日くらいかけて散策できそうな規模。
飽きないよね。テーマパーク並に楽しめるのでないか。しかもこっちは無料。
通勤ルートとしても使えるんじゃないかな。実際通勤中の人もいたぞ。

まあ先は長いので惜しいですが公園は素通りして
また住宅街を横目に歩いていきまーす。
この辺めっちゃ綺麗な並木道でいいわー。
歩きやすいし、気持ちいいわー。
③北大阪急行電鉄・桃山台車庫

次のチェックポイント北大阪急行電鉄・桃山台車庫。

うん、車庫だね。
ただの車庫だね。
次イコカ。

歩道橋を渡る。
着地が見えないアーチ型タイプのこういう橋ってなんかいい感じ。
神秘的じゃない?

歩道橋の上から、こちらは大阪方面。
ここわラッシュ時混みそうだね。知らんけど・・・。
④桃山公園

もうここは吹田市。桃山公園。
大きな池が印象的。
何で公園って池があるんだろう。
池のあるところに公園を作っているのだろうか。ってChatGPTに聞いてみた。
すると、
・景観の美化とリラックス空間の提供
・生態系の保護と教育の場
・水源としての役割
・防災機能
ということらしい。
一つ勉強になりました。

公園を抜けてまた新興マンション街いきます。
こんなところに住んでみたかった。
こういうところに住んでいる人はみんなちゃんと仕事しているんだろうなあ。
と感心しつつ、少し落ち込みながら歩く。

ちょっと登ったので階段でおります。
⑤佐竹公園(スタンプポイント)

今回のスタンプポイント佐竹公園到着。
なんでもこの辺の地区で約250~120万年前に生息していたアケボノゾウの化石が発見されたらしい。
興味はないが一枚パシャリ。250年前じゃないからね。250万年前だから全然想像もできん。


ここもいい感じの自然豊か、新緑が美しい公園だ。
体力ゲージもなくなってきたので、持参したおにぎりを食べてエネルギーチャージ。
ここで活躍したのがゴミ袋とウエットティッシュ。
ハイキングでは必須装備ですね。
ここからはコーヒーを片手に進んでいく。
公園を抜けてからはまたしばらく住宅街を進む。
小学校が近くにあり、通学する小学生の姿もちらほら。
大きな家ばっかりだった。金持ちなんだろうなあ。

住宅街を抜け国道を渡れば千里第4緑地にはいった。
ここも新緑がきれいで癒される。
歩いているだけで気持ちいい。
気温もちょうどいいし、コーヒーも最高にうまかった。

ひたすら公園をあるく。
お隣には小学校がある。
そろそろ授業開始かな。チャイムの代わりにアマリリスのメロディーが流れていた。懐メロ。
⑥山田西公園

山田西公園。
さすがに平日のこの時間帯は子供は遊んでいないか。
ここまで公園いっぱい見てきたから、さっさと通り過ぎた。

公園から階段で少し登ったところの住宅街を進む。
ゴールまでもう少し、右手には千里高校。
今の学生の自転車はみんなアシスト自転車なんだと気づく。
確かにこの辺アップダウンが激しい地形だから
普通の自転車ではちときついか。
ニュータウン地区のあるあるだな。
ここまで歩いてきて、竹藪が多かったからよっぽど切り崩して作ったのだろう。

阪急唯一の山岳トンネルらしいので撮っときました。
本当は電車が通過するベストアングルで取りたかったが、もうヘトヘトなので諦める。
いやーホントこの辺も新緑がきれいに整備されている住宅街で気持ちいわー
⑦阪急・山田駅(ゴール)

そしてついゴール。阪急山田駅。
ここからモノレールに乗り換えると万博記念公園へ行ける。
いつの間にか万博記念公園まですぐそこまで来てた。
ここも学生時代はよく来たっけなあと思い出に浸りながら駅に入りました。
この辺もホント綺麗だわ。
自分と同じくらいの子育て世代が暮らしているんかな。
羨ましいですね。
さて、今回は千里ニュータウンと新緑美しい公園がとても印象的なハイキングとなった。
どの公園も、どの住宅街も綺麗に整備されていて、こういう環境は子育てにいいと思った。
たしか吹田市って人気あったよね。頷ける。
自分とは全く異なる境遇の人たちが住んでいると思うと虚しさも感じるが、
今回のハイキングでは自分がここに住んでいたような疑似体験ができた気がする。。。無理やり過ぎか。
天気もよく、気温もちょうどよかったし、なかなかいいハイキングとなった。
この調子であと7個か。スタンプ貯める。
コメント